【グッドバイブスな職場をつくろう!】パワハラを根絶するシンプルな一つの方法とは?
あなたの職場をグッドバイブス(=いい感じ)にしませんか?
*** *** ***
パワハラを根絶するシンプルな一つの方法とは?
今回のセミナーでは、
『グッドバイブス ご機嫌な仕事』の著者 倉園佳三さんに、
とてもシンプルで、しかも強力なパワハラ根絶法について
お話していただきます。
それは本当にシンプルな方法で、
「○○を手放せばいい」だけなんです。
でも、私たちの多くは、
指導やマネジメントのために無意識にも
○○は必要だと思っています。
その間違った常識をひっくり返して、
パワハラのない
グッドバイブス(いい感じ)な職場をつくる方法を、
ご自身の実践例も含めてご紹介していただきます。
*** *** ***
【ご留意ください!】
今回のイベントは、
- 経営者・経営幹部(社員10名程度以上〜)
- 企業の人事 総務のご担当者
- 経営企画部門など組織全体のことを考える立場の方
- 『ハラスメント対策』『働き方改革』等のご担当者
- マネジメント職として多くの部下を持つ方
組織としての働き方について考える立場の方を
ご参加の対象としています。
*** *** ***
※ご自身の働き方について考えたい方、
個人や小規模なチームで仕事をしている方、
もしくは、とにかく倉園佳三さんに会ってみたい! という方は
こちらのセミナーがおすすめです。
↓↓↓
★グッドバイブス ご機嫌な生き方塾 in 鎌倉 1/24
https://kokucheese.com/event/index/566152/
★本気モードで劇的に人生を変える!「第2回 グッドバイブス in 大阪」1/31
https://nokiba.doorkeeper.jp/events/102066/
*** *** ***
本当に「パワハラのない職場」はつくれるのか?
★「パワハラ」に関する相談は過去最高を更新
厚生労働省の調査(2019年6月発表「個別労働紛争解決制度」)
前年度比14.9%増の8万2797件と
“過去最高” を更新しました。
パワハラに関する事件も相次ぎ、社会問題として取り沙汰される中、
ついに法律でパワハラ防止が義務付けられることとなったのです。
★「パワハラ防止法」が2020年6月に施行されます
企業にパワハラ防止対策を初めて義務付けた
『女性活躍・ハラスメント規制法』が2020年6月より
施行される見込みとなりました。
(中小企業は2022年3月末までは努力義務)
職場においてパワハラ防止に必要な措置をすることが義務となり、
違反した場合は国からの是正指導の対象となります。
★それでもパワハラはなくならない?
先ほどの厚労省の調査の中で、
「職場からパワハラを無くすことができると思いますか?」
という質問に対し、全体の71.4%が「思わない」と回答。
特に、20代は80%以上が「思わない」と回答しています。
パワハラの被害者となりがちな20代が
「どうせパワハラはなくならない…」と
諦めているかのような調査結果は、
まさにパワハラ問題の深刻さを物語っています。
本当にパワハラは
無くすことができないのでしょうか???
パワハラを根絶するシンプルな一つの方法
今回のセミナーでは、
『グッドバイブス ご機嫌な仕事』の著者 倉園佳三さんに、
とてもシンプルで、しかも強力なパワハラ根絶法について
お話していただきます。
それは本当にシンプルな方法で、
「○○を手放せばいい」だけなんです。
でも、私たちの多くは、
指導やマネジメントのために無意識にも
○○は必要だと思っています。
その間違った常識をひっくり返して、
パワハラのない
グッドバイブス(いい感じ)な職場をつくる方法を、
ご自身の実践例も含めてご紹介していただきます。
★こんな人、こんな職場、こんなことに困っていませんか?
すべての働く人
- パワハラ、いじめ、いやがらせが今も職場で行われている
- 困った上司、困った同僚にどう対処したらいいか悩んでいる
- さまざまな相談が来るもののどう対応したらいいか困っている
- 既存のハラスメント対策だけではパワハラを無くすことは難しいと感じている
- パワハラのガイドラインは知らされたけど、あれもダメ、これもダメで部下と接しづらい
- 人を育てるためには、ときには厳しい指導も必要なはずなのに・・・
こんなことに困っている方は、
ぜひこのセミナーに来てください。
パワハラのない
グッドバイブスな職場、
グッドバイブスな仕事、
そして
グッドバイブスな毎日を手に入れる方法を
あなたにお伝えいたします。
【講師プロフィール】
倉園佳三(くらぞの けいぞう)
1962年8月17日生まれ。青山学院大学英米文学科を2年で中退後、1995年まで音楽家として活動。 32歳で編集者に転身。1999年にIT系雑誌「インターネットマガジン」(インプレス)編集長に就任。
2002年にITコンサルタント、執筆家として独立すると同時に、7年間休止していた音楽活動を再開。2010年にiPhone、iPad、ガジェットの活用をテーマにしたブログ「ZONOSTYLE」を公開。2012年までに同テーマの書籍を3冊出版する。
2015年にブログ「ジョン・レノンのイマジンみたいに働く」をスタート。 2016年にはブルーアイドソウル系バンド「蒼いライオン」を結成し、現在も都内ギグハウスを中心に音楽活動を続けている。
著書:『すごいやり方』(扶桑社)、『iPhone×iPad クリエイティブ仕事術』(インプレス)、『グッドバイブス ご機嫌な仕事』(インプレス)など
2:00 PM - 5:00 PM JST
- Venue
- Tickets
-
参加料金 SOLD OUT ¥3,000
- Venue Address
- 港区港南1丁目6−41 品川クリスタルスクエア 2階、3階 Japan
- Organizer
-
株式会社しごと総合研究所383 Followers